はじめまして!今月から1日からお世話になってますシキダと申します。新社会人ということでまだまだ右も左も分からない状態ですが、一日でも早く仕事に慣れ、出来ることを増やしていきたいです。ペンネームこれでいきます→(な)
       
									
					
			
			
  はじめまして!今月から1日からお世話になってますシキダと申します。新社会人ということでまだまだ右も左も分からない状態ですが、一日でも早く仕事に慣れ、出来ることを増やしていきたいです。ペンネームこれでいきます→(な)
  4月。新しいスタート!の季節ですね。そろそろ始まる新ドラマも楽しみです。(とりあえず、一話目は全部観よう・・・)写真=(株)ファイブスターの金山社長
2012~2013年『早朝営業会議エピソード』INDEX
2012年
【4月度】春一番『経営戦略会議?』がスタートhttp://www.fujii-net.com/?p=176
【5月度】第2回目の経営戦略会議に初めて参加http://www.fujii-net.com/?p=182
【6月度】第3回会議テーマは「ネット営業の深化」http://www.fujii-net.com/?p=192
【8月度】『クライアン島アプローチマップ』(?)作りましたhttp://www.fujii-net.com/?p=225
【9月度】第6回会議で無料編集セミナーを決めるhttp://www.fujii-net.com/?p=233
【10月度】第2回『肌で感じる編集セミナー』充実策を議論http://www.fujii-net.com/?p=237
【11月度】『肌で感じる広報紙編集セミナー』の運営を検証http://www.fujii-net.com/?p=250
【12月度】新年は2種類のセミナーを企画http://www.fujii-net.com/?p=254
2013年
【5月度】広報セミナーの名称を改めましたhttp://www.fujii-net.com/?p=283
【6月度】フジイ企画『紙ブログ』の復刊を決定http://www.fujii-net.com/?p=292
【8月度】『紙ブログNEWS』をお届けするために…http://www.fujii-net.com/?p=302
【9月度】『紙ブログNEWS』読者目線で3号目の見直しhttp://www.fujii-net.com/?p=318
【10月度】編集方針をハッキリ!読み物としての『紙ブログ』をhttp://www.fujii-net.com/?p=323
【11月度】『紙ブログセミナー』の継続と『街ゼミ』を提案http://www.fujii-net.com/?p=333
【12月度】『紙ブログセミナー』2014年新規企画を検討http://www.fujii-net.com/?p=337
 私たちを取り巻く厳しい環境の中、この春からは心機一転、毎月月初に『営業(改善)会議』をすることになりました。これに先立って、フジイ企画で行っている社内研修も、これに準じようということで、4月度から『営業戦略の見直し』を研修カリキュラムに重点的に導入することとし、スタートしました。
  3月24日(土)、「S-Cube」(さかい新事業創造センター)で開催された『中小企業経営者のためのフェイスブック活用講座』に初めて参加させていただきました。
納期と闘いながらも
 既報の通り、堺商工会議所で開催された『Facebook活用セミナー』に参加したのはご報告しましたが、その一環として、『1分間の動画企業PR』ということで今回、Facebookに掲載する動画を今日(3月1日)作成しました。
先日(2月22日)、堺商工会議所で開催された『Facebook活用セミナー』に参加しました(Facebookで既報)。Facebookをいかにビジネスに生かすか、というのがテーマだったのですが、大変勉強になりました。内容は「販売」「集客」「商品説明」や「社内コミュニケーション」など具体的な活用事例が報告されました。かなり実践的な内容だったことと、なによりも皆さん、スタートが私と同じくらいなのに、フル活用されて成果も出されていることにいることでした。

●年末に発表された2011年を表す漢字は『絆』だったそうです。阪神淡路大震災・オウム事件の1995年は確か『震』でした。今回『災』、『震』などもやはり候補に上がったそうですが、それを凌駕して選ばれた『絆』は新しい時代のパラダイムを象徴しているようで、いよいよ何かが変わるような気がします。
  ●フジイ企画は、一昨年以降営業マンが不在なので、いわゆるセールスをしない営業のあり方を模索してきました。それには、私たちが責任取れる確固としたサービスを知り、そのサービスを必要としているお客様に、的確に提供して喜んで戴くしくみをどう作るかが課題でした。
 この1年は、私たちのできるサービスをネットなどを通じて発信していく一方、既存のお客様にはできるだけコミュニケーションを密にして意思疎通を図ることを目的にやってきました。
●2010年は私たちを取り巻く政治・経済情勢などもそうですが、このパラダイムの大きな転換点にいよいよ差し掛かったと感じてます。今後も皆様とのコミュニケーションを密に、仕事を通じて『絆』とは何かをよく考え、より深めていけたら幸いです。本年もよろしくお願いいたします。
  先日(21日)はフジイ企画の交流忘年会を行いました。会場は今年の『統一地方選仕事のお疲れ会』で初めて利用させていただいた、大阪ビジネスパークのスカイレストランでした。
