社報『紙ブログ』を考える【2018.6月度早朝営業会議より】

宣伝チラシではない…社風が見える情報誌めざして

PTA新聞、会報、社報、機関紙づくり、書籍出版、広報紙コンクール入賞はフジイ企画(大阪)

 弊社では季刊で社報を発行しています。日々更新しているブログ記事を紙面に再編集するという意味で『紙ブログ』というネーミングです。2013年8月からスタートして、今年の夏で発刊5周年です。6月度の営業会議はこのフジイ企画NEWS『紙ブログ』を考えてみました。(な)

広報紙の編集方針に必要な読者ターゲット

 普通、商業雑誌や広報紙を発行するときは、必ず読者ターゲットというものを設定しますね。例えば「20代未婚女性」とか「50代以上の孫のいる男性」とか。PTA新聞ならPTAとその子どもたちが中心と決まってますよね。そのターゲットに合わせて紙面をつくります。そうでなければ企画内容が絞れません。当たり前ですが…。

社報づくりを考えると見えにくい読者の顔
 社報も同様に考えれば、読者はお客様(や見込み客)が中心です。他に関係者やその家族などもいます。でも紙面企画は結構難しいんです。ターゲット読者といっても年齢・性別・趣味・家族構成・生活環境もバラバラ。しかも発行目的が「会社を知ってほしい」が第一なので、安易に記事を作ると、紙面内容が今一つ面白みに欠ける感じ。社報は宣伝チラシじゃない! ここがいつも議論になるところです。

テレビ欄のために新聞をとった人と時代もあった
 そこで出た、昔「興味ない記事は読まないのに、テレビ欄を見るために新聞をとる人がいた」(当時はテレビ専門の情報誌も少なく、ネットもなかった)という話。つまり広報紙はたくさんの視点がある。たとえ社報であっても、読者を意識した情報誌としての位置づけも必要です。興味あることがらのついでに、本誌も読んでくれるかも!? それでも社風と紙面のイメージは伝えられると思います。

『通販生活』の紙面コンセプトは面白い
 情報誌という事でいえば、今では地域情報のフリーペーパーも花盛り。じゃあどんな紙面をつくるのかということに戻り…注目したのが『通販生活』。これはカタログ誌なのに読み物・雑誌としてコンセプトを持っていて「ちょっと凄い」。内容がジャーナリスティック。これは紙面コンセプトづくりのヒントになりますね。

深くなくても社風を活かした情報コラムから
 ここまではいかないけど、弊社『紙ブログ』も独自のコンセプトで独特の情報誌を目指せ、ということになりました。どこにでもあるような情報を載せてもあまり意味がないので、うちならでは社風を生かした情報コラムが必要です。早速、紙面企画を進めていこうということで、長い道のりを少しづつ改善していきます。

2018年の早朝営業会議のエピソード
【2018.1月度】「ブログ」を発信する意味
【2018.2月度】日常業務は誰でもできる仕組みを
【2018.3月度】『無料編集レクチャー』と『進行表』の充実
【2018.4月度】フジイ企画独自の仕組みはここから生まれる
【2018.5月度】スマホ対応してないホームページ
【2018.6月度】社報『紙ブログ』を考える
【2018.7月度】コンサル先生が毎回参加の会議運営
【2018.10月度】学生参加のスマホページ企画

過去の早朝営業会議バックナンバー
各年初回の記事です。ブログ下段に各年各月のINDEXを掲載
(当社の早朝営業会議は2012年4月よりスタート)
【2017年】http://www.fujii-net.com/?p=4753
【2016年】http://www.fujii-net.com/?p=3849
【2015年】http://www.fujii-net.com/?p=777
【2014年】http://www.fujii-net.com/?p=342
2013年http://www.fujii-net.com/?p=283
【2012年】http://www.fujii-net.com/?p=176



スマホ対応してないホームページ【2018.5月度早朝営業会議より】

こだわりのお客様とマッチするネット戦略は?

PTA新聞、会報、社報、機関紙づくり、書籍出版、広報紙コンクール入賞はフジイ企画(大阪) スマートフォン、いまや1人1台は当たり前?ちょっと調べ物をするくらいならこれ一つで充分なので、パソコンを持っていない人は意外に多いらしいです。(な)

弊社HPへのアクセスの80%がスマホです
 5月9日の月例の早朝営業会議は「ネット営業の見直し」がテーマ。会議に先立ち、弊社ホームページはどのようなデバイスから閲覧されているのかを調べてみました。半分くらいはパソコンからかと予想していたら、結果はスマホからの閲覧が80%。残りはタブレットが10%、そしてパソコンからは10%程度。スマホの普及はすごいですね。

でも弊社HPはスマホ向きではありません
弊社ホームページは現在、特別なスマホ対応策は行っておりません。スマホ主流の時代には合わないかも…。でもあまり重要視してきませんでした。それには理由がありました。

スマホなら手軽に見てもらえるけれど…
スマホのページは、一度に多くの情報を伝えることに向きません。つまり、いろいろなページをクリックで繰って、という作業が面倒ですよね。観光地の今の情報を見る、商品が明らかなものの価格や、我々のような「印刷物制作」でも、その場で作業内容と価格を単純比較するなら、スマホに限らず単純化した一目瞭然のスマホページがいります。でも過去の経験で言えば、弊社にとって、お客様の要求とのサービスに対してのミスマッチが非常に大きかったと感じているのです(数値は定かではありませんが…)。

弊社を探してくれたお客様は…
現在の弊社のお客様は、製品(広報紙など)づくりに対して、特別の要求やこだわりを持っている方が多いです。今まで、そういったお客様はスマホで見られても、あとでパソコンやタブレットで再検索して、自らアポを取ってくださいます。中には何ページもコピーして持っておられた方もいました。数は少ないですがミスマッチ率が低かったのです。お客様が自分の求める条件を重視して探すからでしょうね。だから、要求をもって読んでくれるお客様を重視してページを作ってきました。

要求にあったお客様に届くようなHPづくりを
でもここに来て、最近はgoogleなどの検索エンジン自体が、モバイル重視になって、弊社が表示されにくくなってきました。この対スマホ戦略については、今もあまり変わりませんが、この傾向にあわせて、スマホページも作成、弊社を見つけてくれた人に「パソコンでもう少し詳しく見てみよう」と思わせる仕掛けづくりをすることになりました。どんな目的のページにするか、デザインは、……など、まだ構想段階なので時間がかかるかもしれませんが、分かりやすいページにしていきたいと思います。

2018年の早朝営業会議のエピソード
【2018.1月度】「ブログ」を発信する意味
【2018.2月度】日常業務は誰でもできる仕組みを
【2018.3月度】『無料編集レクチャー』と『進行表』の充実
【2018.4月度】フジイ企画独自の仕組みはここから生まれる
【2018.5月度】スマホ対応してないホームページ
【2018.6月度】社報『紙ブログ』を考える
【2018.7月度】コンサル先生が毎回参加の会議運営
【2018.10月度】学生参加のスマホページ企画

過去の早朝営業会議バックナンバー
各年初回の記事です。ブログ下段に各年各月のINDEXを掲載
(当社の早朝営業会議は2012年4月よりスタート)
【2017年】http://www.fujii-net.com/?p=4753
【2016年】http://www.fujii-net.com/?p=3849
【2015年】http://www.fujii-net.com/?p=777
【2014年】http://www.fujii-net.com/?p=342
2013年http://www.fujii-net.com/?p=283
【2012年】http://www.fujii-net.com/?p=176



フジイ企画独自の仕組みはここから生まれる【2018.4月度早朝営業会議より】

小さな改善から本年度もスタートします

PTA新聞、会報、社報、機関紙づくり、広報紙コンクール入賞はフジイ企画(大阪)|書籍・本、冊子の企画・編集・デザイン・印刷はフジイ企画文庫へフジイ企画の早朝会議

4月、新しい年度がスタートしました。弊社では月に一度、早朝の営業会議を行っています。会議のようすやエピソードについては、これまで毎月のブログでお伝えしていますが、新年度にあたって、おさらい!? このツキイチ早朝会議は通常業務の打ち合わせとは違って、社内でうまくいってないことや新しい提案・目標を出すこと、そしてその進捗状況などの報告し合います。お客様もご存知の「編集サロン」や弊社独特の仕組みもこの会議から生まれたものです。(な)

全員参加━問題提起も解決策も考えるのは自分たちで
 この会議は社員全員参加で、経営コンサルタントの先生にも参加してもらっています。しかし、セミナーのように先生から問題点を指摘、講義・指導してもらうような場ではありません。あくまで主体は自分たちです。問題提起も、それに対する解決策も、考えるのは自分たちです。でも先生から専門的立場や経験上の道筋を案内してくれるので、この視点からの意見はとても参考になります(対立する場合もあります)。2012年に会議を始めた当初からこの形式で進めています。

社内で課題となっていることはみんなで共有

「営業」会議ですので、もちろん数字が絡むシビアな議論もありますが、社内で課題となっていることなら、営業活動以外のことであっても議題に上げて話し合います。今回(4月11日)の話では、3月の会議で経理の手数料の標準化を決めたのに、解釈が食い違ってきたので、今月は「口頭で終わらせずに文書化」することになりました。その他いろんな課題はここでやります。「1か月以内に来客用スリッパを交換する」とか…これは先月実行しました。

簡単に取り組めること、時間をかけてする課題、いろいろありますが、どんなことでも侮らずに、新年度も取り組んでいきますのでよろしくお願いいたします。

2018年の早朝営業会議のエピソード
【2018.1月度】「ブログ」を発信する意味
【2018.2月度】日常業務は誰でもできる仕組みを
【2018.3月度】『無料編集レクチャー』と『進行表』の充実
【2018.4月度】フジイ企画独自の仕組みはここから生まれる
【2018.5月度】スマホ対応してないホームページ
【2018.6月度】社報『紙ブログ』を考える
【2018.7月度】コンサル先生が毎回参加の会議運営
【2018.10月度】学生参加のスマホページ企画

各年初回の記事です。ブログ下段に各年各月のINDEXを掲載
(当社の早朝営業会議は2012年4月よりスタート)
【2017年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=4753
【2016年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=3849
【2015年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=777
【2014年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=342
2013年早朝営業会議よりhttp://www.fujii-net.com/?p=283
【2012年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=176



『無料編集レクチャー』と『進行表』の充実【2018.3月度早朝営業会議より】

無料レクチャ―はお客様にも私たちにもメリット

PTA新聞、会報、社報、機関紙づくり、書籍出版、広報紙コンクール入賞はフジイ企画(大阪)3月になって急に暖かい日が増えてきて、もう桜が満開のところも…。春の気配を感じますね。今回3月14日の早朝会議は、毎年ながら新年度に向けてのお客様フォロー体制の確認と新たな改善点を討議ました。(な)

年1回の独自『無料編集レクチャー』
 年度変わりは、特に学校関係は新しい方々との出会いが多い時期です。PTAなどの広報委員を何年も続けられる方もいらっしゃいますが、大体は1年から3年程度で新しい方へ交代ですね。この季節はお客様との「初顔合わせ」となることも多いため、当社独自『無料編集レクチャー』を、年に1回させてもらっています。

お客様の負担と不安を軽減するための『進行表』
 内容は、編集を担当される方への取材・編集にまつわるアドバイスや、納品までの進行予定表づくり、原稿作成方法など。特に『進行表』づくりは、納期までに円滑に作業を進めるために弊社としては重要視しています。

慣れない委員さんにも「現在の進行具合が見える」と好評
 慣れない委員さんは「全体の工程管理が大変」だと言われることが多いため、スタート時期と納期をお聞きした後、双方の幅を取った『進行(予定)表』を弊社で作成し、各委員さんにメール送付します。「進行具合が見える」と委員さんにも結構評判がいいですね。

納期遅れや追加の費用の発生を防ぐため
 このレクチャーと「進行表」づくりは、ミスの防止や作業集中を防ぐためにも、弊社にとっても重要事項です。例えば入稿基準。基本的にはデータ入稿が基本ですが、プリント写真や手書き原稿でもお受けできます。ただ、お客様が出される内容によっては、一部別工程となって納期的にも予算面でも、困難な場合があります。(例えば大量の手書き原稿や特殊加工)

低予算でもできるメリットを感じていただくために
春からはこのあたりのメニュー?について、もっと整理して、分かりやすくご案内するようにしていきます。工程の遅れや原稿の作り直しを防ぐためではありますが、「こんなこともできるんだ」と知ってもらえる機会になるかもしません。ささいなことですが、少しずつ新年度への準備を重ねていきたいと思います。

2018年の早朝営業会議のエピソード
【2018.1月度】「ブログ」を発信する意味
【2018.2月度】日常業務は誰でもできる仕組みを
【2018.3月度】『無料編集レクチャー』と『進行表』の充実
【2018.4月度】フジイ企画独自の仕組みはここから生まれる
【2018.5月度】スマホ対応してないホームページ
【2018.6月度】社報『紙ブログ』を考える
【2018.7月度】コンサル先生が毎回参加の会議運営
【2018.10月度】学生参加のスマホページ企画

過去の早朝営業会議バックナンバー
各年初回の記事です。ブログ下段に各年各月のINDEXを掲載
(当社の早朝営業会議は2012年4月よりスタート)
【2017年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=4753
【2016年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=3849
【2015年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=777
【2014年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=342
2013年早朝営業会議よりhttp://www.fujii-net.com/?p=283
【2012年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=176



日常業務は誰でもできる仕組みを【2018.2月度早朝営業会議より】

納品書・請求書のフォーマットを変更しました

今年に入ってから、弊社の納品書・請求書のフォーマットを変更しました。
というのは、昨年12月の早朝会議に、経理を担当するようになった新人のAさんから①「請求業務が書類だらけで覚えられない」、②「字が下手なのでお客さんに申し訳ない」という2点の理由で提案されたのがきっかけでした。(な)


後回しになっていた弊社経理の一部のアナログ業務
 それまでは、制作業務の効率化が最優先で、データサーバーの交換・増設、PCのスペックの充実などが緊急課題で、そのことしか議論されてませんでした。特に納品・請求業務などは議題にも挙がってませんでした(もちろん一般経理全般はPC管理です)。

優先順位ではあとのほうだったけど…
前々から、請求書関係もパソコン管理の方が過去の記録も探しやすくて便利なのは薄々分かっていたのですが、顧客件数もそう多くないし、あまりストレスを感じずにやってこれたので、このやり方を一新するにはそれなりの決断?が必要…(他にやることいっぱいあるやん)でした。

新しい担当者の指摘で、結構簡単に改善できました。
 でも、Aさんをプロジェクト担当に、一ヶ月ほど社内でシュミレーションして検討した結果、割と簡単に導入することができました。これは、新しいスタッフの視点があったからですね。この指摘がきっかけで調べてみると、今どき手書きの請求書が弊社に届くのは5パーセントぐらい。従来より手間が増えてしまっては意味がありませんが、より効率的に進められるのであればどんどん取り入れるべきですね。

ただ、コマ切れではなく、受注台帳から顧客管理まで含めたシステム化はこれからです。これが今年の課題です。

2018年の早朝営業会議のエピソード
【2018.1月度】「ブログ」を発信する意味
【2018.2月度】日常業務は誰でもできる仕組みを
【2018.3月度】『無料編集レクチャー』と『進行表』の充実
【2018.4月度】フジイ企画独自の仕組みはここから生まれる
【2018.5月度】スマホ対応してないホームページ
【2018.6月度】社報『紙ブログ』を考える
【2018.7月度】コンサル先生が毎回参加の会議運営
【2018.10月度】学生参加のスマホページ企画

過去の早朝営業会議バックナンバー
各年初回の記事です。ブログ下段に各年各月のINDEXを掲載
(当社の早朝営業会議は2012年4月よりスタート)
【2017年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=4753
【2016年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=3849
【2015年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=777
【2014年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=342
2013年早朝営業会議よりhttp://www.fujii-net.com/?p=283
【2012年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=176



「ブログ」を発信する意味【2018.1月度早朝営業会議より】

『ブログNEWS』で読まれる文章術の研鑽を

 いまや情報の発信手段としてネット上での活動は欠かせません。ところが弊社では、ウェブページを管理する部署はなく、指摘するのは社長だけ。ブログNEWSは「手が空いた時にやる」状態が続いているので、繁忙時にはどうしても後回しになってしまいます。今年初の第1回の早朝営業会議はこれを俎上に。必須カテゴリーについては、期限付きで取り組むことになりました。この「早朝会議エピソード」もその一つです。(な)

フェイスブックページは「フジイ企画」「一緒に作るPTA広報製作室」の2つ
ところで、ネット世界ではフェイスブック・ツイッター・インスタグラムなど、手軽に発信できるSNSツールが流行っていますね。ちなみに弊社関係ではフェイスブックページが2つ、「フジイ企画FB」「広報紙コンクールに入賞!! 一緒に作るPTA広報製作室」があります。ぜひご覧になってください。

本当に伝えたいことは『フジイ企画ブログNEWS』に書きます
でも、フジイ企画ではネットは「ブログ」NEWSをメインと考えています。弊社の本業は紙媒体、特に広報紙・新聞をメインに取り扱っているので、ブログとはいえ、伝えたいことをきちんとした「文章」として伝えたいためです。でもこれが仇となって、掲載アップが遅れ気味になる理由のひとつで、結構手間と時間がかかります。

“ウケ狙い”よりも興味のある人にちゃんと届くようなページ目指して
記事もイメージもキッチリ読んでもらいたいのですが、ただ「ウケがいいかどうか」はあまり重視していません。例えばSNSなどでオシャレな写真をアップすると「いいね!」がたくさん付いたりしますね。「インスタ映え」とかもありますね。
ただ、ネットを見る読者にも様々な要求があって、私たちが“伝えたいこと”と読む人の“知りたいこと”のマッチング。つまり興味にのある人にはちゃんと届くように心を砕いています。

読者に共感を得られる文章づくりはこれからも発展途上
これは一方で、弊社の紙媒体の仕事に対する“研鑽”でもあります。つまり「どうしたら共感を言葉で伝えられるか」はこれからも課題です。インターネットの利点は即時に、速く情報を伝えられるところにあります。今後も、定期的にブログを更新していけるようにがんばります。

2018年の早朝営業会議のエピソード
【2018.1月度】「ブログ」を発信する意味
【2018.2月度】日常業務は誰でもできる仕組みを
【2018.3月度】『無料編集レクチャー』と『進行表』の充実
【2018.4月度】フジイ企画独自の仕組みはここから生まれる
【2018.5月度】スマホ対応してないホームページ
【2018.6月度】社報『紙ブログ』を考える
【2018.7月度】コンサル先生が毎回参加の会議運営
【2018.10月度】学生参加のスマホページ企画

過去の早朝営業会議バックナンバー
各年初回の記事です。ブログ下段に各年各月のINDEXを掲載
(当社の早朝営業会議は2012年4月よりスタート)
【2017年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=4753
【2016年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=3849
【2015年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=777
【2014年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=342
2013年早朝営業会議よりhttp://www.fujii-net.com/?p=283
【2012年早朝営業会議より】http://www.fujii-net.com/?p=176



2018年明けましておめでとうございます

本年もフジイ企画blogと“紙ブログ”をよろしく

フジイ企画にとって昨2017年は、お客様とのコミュニケーション強化に取り組んだ年でした。印刷物発行工程には、僅かな認識違いで様々なトラブルが発生する可能性があるので、双方で理解しあうことが最重要です。そのため出来るだけお客様の現在の取り組みと方向性を知ろうと取り組んできた年でした。

その一つが当社の社報『紙ブログ』。この新春で30号を迎えましたが、一昨年からトップ記事をお客様紹介コーナーにしてちょうど2年。お客様をしっかり紹介することで、我々自身がお客様を理解することにつながっていきました。

皆様同士の情報交流にも大いに役立つことを願いつつ、少なくともこのwebブログと当社の社報『紙ブログ』が皆様との交流と情報交換の接点の一つになります。これからもこれまで培ってきたものが価値を持ち、皆様の成果となりますようがんばります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。



ネット時代の“紙”広報とは【新春“紙ブログ”新聞セミナーご案内】

皆さまと一緒に紙広報物の意味と価値を考えます

永らくご無沙汰しておりましたが、新聞・広報誌づくりを考える、当社の「紙ブログ編集セミナー」を、新年1月にまた再開したいと思います。このセミナーの大きなテーマは『ネット時代の“紙”広報』です。
皆様の中には、広報戦略としてソーシャルメディアを活用し、効果を出されている方もおられると思います。 確かに、ソーシャルメディアは、拡散性、速報性の面ではすでに“紙”を凌駕しているので、本来の広報目的を果たしているかもしれません。しかし、組織の方向性や説得性、文化などの伝達には、“紙”媒体は今でも圧倒的な訴求力を持っています。
このセミナーでは、皆様に“紙”広報物の意味と価値を知って頂き、広報効果を最大限に発揮するための方法を、皆様と共に考えていきたいと思っています。

『新春“紙ブログ”新聞セミナー』
日 時 2018年1月24日(水)14:00~16:00
会 場 編集プロダクションフジイ企画 事務所内
定 員 10名
参加費 1,000円/1名 (お茶付き)
内 容
①ネット時代の“紙”広報とは
②実践編「皆様の広報紙を考える」
もしお持ちでしたら、皆様がこれまで発行された広報紙をご持参ください。
テキスト『〝小さな会社がゾーンに入る〟―単なる宣伝ツールではない―企業新聞の威力』

お申込み方法
以下のいずれかのアクセスで「セミナー参加希望」とお伝えいただき、「お名前・ご住所・お電話番号・ご参加人数」をお願いします。

【当社HPのメールフォーム『なんでもメール』】
【facebook】イベント案内で発信しています。
フジイ企画facebookページ
広報紙コンクールに入賞!! 一緒に作るpta広報製作室(大阪)
【E-mail】info@fujii-net.com
【お電話】フジイ企画 TEL:072-227-2790 (受付時間:平日10:00~17:00)



フジイ企画の営業はお客様のお悩み解消から【2017.12月度早朝営業会議より】

フジイ企画の編集サロンはお客様の相談窓口です

 みなさま、ブログでのご報告、またまた、ご無沙汰になってしまいました。申し訳ありません。定期読者のかたからは、またもや「アップされてないよ」とのおしかりを受けました。当社としては、こういうおしかりは本当にありがたいことだと思っています。このコラム「早朝営業会議より」は3カ月ぶりになってしまいましたが、会議自体は毎月欠かさず行っております。これからもできるだけ頑張ってご報告していきます。今回は、当社の営業についてです。

身構えてしまう?突然の売り込み

 知らない相手から突然の売り込み電話、よくありますね。「我が社の商品をご紹介します、いかがですか」と言われても、契約どころか身構えてしまいます。それはうちの場合でも同じことで、新規のお客様にいきなり「新聞つくりませんか」とぐいぐい売り込んでも、お客様の抱えている不安が増すばかりで逆効果な気がします。

まずはお客様のお悩みを解消
「営業」というと外に出て契約を取ってくる、というイメージがあるかもしれません。ですがそれだけではなく、まずはお客様のお悩みをお聞きして、不安を解消することも営業活動の一環、と考えています。むしろ、これこそがフジイ企画の営業活動の主軸?

窓口を広めてアクセスしやすく
もし新聞作りに対して不安を抱えている方がいたとして、フジイ企画はそういった方にとって相談しやすい、もっと言えばアクセス(接触)しやすい存在であるべきです。そのためには、さらに窓口を広げる必要があります。その手段はホームページ、SNS、社報「紙ブログNEWS」、セミナーなどなど…いろいろ考えられます。来年は、ここを強化していこう!と、年内最後の早朝会議にて意思一致しました。

これからも〝頼れる存在〟を目指します
広報担当の方々には、ぜひ不安を解消して、新聞づくりへの一歩を踏み出してほしいと思います。フジイ企画が、新聞づくりに携わる方々にとって「いつでも相談に乗ってくれて、いざというときに頼れる存在」になれれば幸いです。(な)

2017年『早朝営業会議のエピソード』
【早朝営業会議1~3月のこと】みんなで一つの方向に向かう
http://www.fujii-net.com/?p=4753
【2017.4月度早朝営業会議より】社報発行はなんのために?
http://www.fujii-net.com/?p=4787
【2017.5月度早朝営業会議より】元請けだから学べる総合ディレクション
http://www.fujii-net.com/?p=4838
【2017.6月度早朝営業会議より】「スタッフ募集」にあたって…
http://www.fujii-net.com/?p=4861
【2017.9月度早朝営業会議より】自分も考える「人研修」
http://www.fujii-net.com/?p=5113
【2017.12月度早朝営業会議より】フジイ企画の営業はお客様のお悩み解消から

フジイ企画の営業はお客様のお悩み解消から【2017.12月度早朝営業会議より】

2016年の「早朝営業会議より」(下段にバックナンバー覧)

自社報『紙ブログNEWS』のリニューアルを【2016.1月度早朝営業会議より】


2015年の「早朝営業会議より」
http://www.fujii-net.com/?p=777



フジイ企画報『紙ブログNEWS』2017年秋号(29号)です

8月トピックは大学インターンシップ研修です

フジイ企画報『紙ブログNEWS』の2017年秋号ができました。一昨年ぐらいの営業会議でご紹介すると決めていたのに、できていませんでした。これからは発行ごとにちょっぴりご報告します。

今回のお客様レポートは富田林市広報係の皆さんです
当社の〝紙ブロNEWS〟は2016年春号(4月発行)より季刊(年4回)です。それまでは月刊でしたが、中々皆さんにお届け出来なかったこともあって、紙面内容もリニューアルして6ページ建てになってます。1面のお客様をご紹介コーナーも第7回になりました。今回は『広報とんだばやし』でお世話になっている富田林市広報係のみなさんです。ぜひご覧ください

『紙ブログNEWS』2017年秋号(29号)contents
1面 ○お客様レポ(7)『富田林市役所情報公開課広報係』
自然や歴史、農業の豊かさが好き 富田林への思い熱いよ
2面 ○お客様からの声
関連ページ『お客様の声』
3面 ○『肌で感じる広報紙編集サロン』
面白い記事は5W1Hのどこかが〝異様〟
4~5面 ○『インターンシップ2017』特集
6面  ○写真集『今月のあしあと』8~9月
○関西中小工業協議会で社報編集セミナーのご報告
関連ページ『Internship2017news第6号-1』
(写真=本紙4~5ページの『インターン特集』より)

ご希望の皆様には送らせていただきます。
ご希望の方は、フジイ企画HPのメールフォーム「なんでもmail」などに、お名前・郵便番号・ご住所をお知らせください。できればメッセージなどをいただけるとありがたいです。皆様のご意見・ご質問などもお受けしておりますので、よろしくお願いします。(お申し込みはお電話、facebookメッセージ、一般メール等でも結構です。)
2017年秋号=フルカラーA4×6ページ(年4回春夏秋冬発行)