新しいビジョンへまず一歩

ハローワークに求人、再登録しました

 昨日、堺商工会議所の人材マーケティング室の方が来社されました。雇用についての話は久々で、昨今の求人求職の状況や傾向についてなど、一時間以上お話させて頂きました。この一年の間で情勢も変わり、ハローワークなどの求人求職募集のシステムや法制度もかなり変わったことも教えていただきました。 もともとは求人を出すつもりでも、雇用できる状況でもなかったのですが、お話のなかで生きがいや夢の共有について話を進めるうちに、一歩足を出したほうが良いと感じるようになりました。

 約一年間、自社スタッフなしでやってきたことで、業務上の問題点も学び、事業のスタンスを考える期間でもあったことは確かですが、これからの展開を考えたとき同じビジョンを人と共有することが必要になる…と感じていて、しばらく(ゆっくり)人探しをしていきます。印刷関連産業という不況業種のなかで、これからの『コミュニケーション』方法とは何かと、未だに考え続けていて答えはでていませんが、今年は新しい展開を考えていきます。場合によっては大きく方向がかわるかもしれません。

 ただ、当方のHPのリニューアルがズルズル遅れていて、再登録の際、求人票のHP欄に古いHP(更新なし)をホーム登録するのに二の足を踏んでいたので、相談の上、邪道ですがちょっとの間、このブログを仮に登録してしまいました。あとでハローワークに聞いたらネットにはリンクしないと知って、悩んだ分ちょっと肩すかしを食らったような感じがあります。本当はもっとコンセプト作りをきっちりしたいところです。牛の歩みですが、しばらく見守っていただけたらありがたいです。



今年の目標は「光」であること

 新年あけましておめでとうございます。
 昨年後半は、もう少しでHPのリニューアルが完成…と思って取り組んでいたのですが、ついに年越しを迎えてしまいました。
 世相を一文字で表現すると昨年は「偽」だったそうですが、昨年は、私も今の方向性に嫌気がさしていて、自分にとっての「真実」はなにかと、仕事をそっちのけにしてもその事を中心に考えていたように思います。商売についても「三方よし」(売り手よし、買い手よし、世の中よし)でなければ、絶対にやる価値も喜びもなし、という心境(うつ状態?)に陥っていたので、見直しの時間を多くとらせていただきました。
 おかげさまで、皆様に対するご迷惑と犠牲の上、今年は新しい光を見つけ出せそうになってきました。そんなことから、今年の目標を漢字一字にすれば「光」だ…と勝手に決めています。そこで、暮れからやたらに「日の出」写真を多用して顰蹙をかっていますが、今年はこれでいきます。  遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします。



心をつなぐコンサートVol.5 いま、この時代を生きる

ケイ・シュガー
平和・いのち・愛を歌う
ギター:Yamasaki koji

 堺労連と堺労連女性部の主催で今回も、下記の要領で心をつなぐコンサートが開催されることになりました。

 (株)グルメ杵屋を相手に賃金の不払いを裁判に訴えてたたかう初芝幼稚園の先生たち、一方的な定年制の改悪による解雇は不当と訴えた初芝高校の先生。介護施設で、月に10日以上の夜勤をこなす介護福祉士。「頸肩腕障害」を発症し、業務上の認定を求めて労災を申請しても不支給。決定の取り消しを求めてたたかうヘルパー。だれもが人間らしく安心して働けるように、私たちは手をつなぎ連帯して闘う。そして、すばらしい音楽は、わたしたちの心をいっそう強くつなげてくれるでしょう。

【ケイ・シュガーさんのプロフィール】
 京都市生まれ。幼少時から中学の音楽教員だった父にピアノを習い、1996年から山田彩矩子氏に声楽を師事。大阪の地方新聞記者として働きながら、04年秋頃から自作曲を中心にピアノの弾き語りを始める。
 05年、CD「多喜二へのレクイエム」をリリース。自らのライブの他、各種集会、ジョイントコンサートなどに出演。大阪、京都、北海道、兵庫、東京、鳥取などでコンサートを開催。07年4月、韓国「ナヌムの家」での「9条は世界の宝 平和と友情のためのフェスティバル」に出演。

●2007年11月30日(金)午後6時30分 (午後6時開場)
●サンスクエア堺B棟ホール 入場無料 主催=堺労連・堺労連女性部 〒590-0074 堺市堺区北花田口町3丁1番15号 東洋ビル3F TEL 072-221-8384 FAX 072-222-7399

ケイシュガーさんのこと******************************
 ケイ・シュガーさんとは、90年代前半、確か『クリエーターズネット(CRN)』というフリーのクリエーターを(編集者、デザイナー、漫画家など)を中心としたグループがあって、そこで知り合いになりました。90年代前半は、私の『新大阪新聞争議』が解決したばかりで、独立して歩むかどうか迷っていた時期でした。ケイ・シュガーさんはその時、すでにバリバリの若手新聞記者で大変元気のよい方でした。その後は、年賀状だけのお付き合いになってしまいましたが、一昨年CD「多喜二へのレクイエム」でデビューしたとお聞きして「そんな才能があったんや」と驚きました。心をつなぐコンサートは毎回参加させていただいているので、お会いできるのを楽しみにしています。

堺労連女性部『心をつなぐコンサート』アーカイブ*********** 
第10回 2012年12月21日 『松浦由美子12月に歌う』
第9回 2011年12月16日 『津軽三味線とケルトの笛』
第8回 2010年12月24日 『虹の空の下で平和を歌おう』
第7回 2009年12月4日  『春野恵子の浪曲一直線』 
第6回 2008年12月5日  『つながり・ひびき。ゆらぎ』
第5回 2007年11月30日 『いま、この時代をいきる』



ブログをリニューアルしました

 今回、ブログのカスタマイズをいたしました。そもそも当方のホームページが『死に体』状態なので、それも同時にリニューアルをしようと現在画策中です。  ここ数年でネット社会は格段に進化し、それにつれて表現の自由度は増したと同時に、それをいかに自分にマッチさせるかという選択肢の幅も拡散して、ちょっと捉えきれなくなっています。  すでにアップしてから数日経ってしまいましたので、とにかくご挨拶を、ということでよろしくお願いします。

ボチボチだけど前向きにいきます
 ホームページのリニューアルとブログの改造については府立産業デザインセンターのBMB(ビジネスマッチングブログ)で知り合いになったまころ企画さんにお願いしました。当方スタッフ不足とコンセプトづくりに悩んでいたところ、バッチリな感覚でブログを見つけてメールしてしまいました。HPについては、最近売り込みでこられる業者は多いのですが、戦略面と売り込み内容についてマッチしないのが常に悩みの種。こういう時こそブログが最適の例ですね。その分恐ろしいことにもなるので、こちらもやる以上、気をぬけないな思っています。

まころ企画  http://www.makoro-plan.com/  BMB http://www.oidc.jp/bmb/

『荒城の月』前記ブログについて
  前の日記はカスタマイズの際に『まころ企画』さんが体裁用にと、うちのホームページから転載したもので大分古いものですが、小谷酒店さんとは永いおつきあいで、良い商品開発をと積極的に取り組んでおられるので、そのまま掲載しておきたいと思います。先日もお電話しましたら、「荒城の月」はよく売れているそうです。



スローバラードをもう一杯

  美酒は美しい調べにも似て人を酔わせる。 むぎ焼酎「荒城の月」は、大分出身の偉大な作曲家、滝廉太郎の不朽の名曲にちなんで名付けられた本格むぎ焼酎。 吟味した原料と職人の技がおいしさの秘密。 1 .麹からもろみまで厳選した麦100%を使用。 2 .糖類など添加物は一切使用せず、自然に味がまろやかになるまで酒倉にて半年間 以上貯蔵。 3 .減圧蒸留方式でむぎ独特の風味を逃さない。 4 .まったく自然の味と香りで、どんな肴にもあうクセのなさ。 糖類無添加、麦100% ボトルに名入れができます。詳しくは下記までお問い合わせください。

 

<お問い合わせ先> 株式会社 小谷酒店
〒590-0930大阪府堺市柳之町西2丁2-22
TEL:0722-32-0627 FAX:0722-32-0955