まず自社(組織)をよ~く見つめて【第4回“紙ブログ”広報セミナー2014】

 あっと言う間に5月も終わり、いよいよ6月です。この時期社内では、夏発行に向けての広報紙制作が重なり、春先に比べては少し忙しくなります。体調管理に気をつけたいですね~。

 さて、5/23に開催予定だった『第4回“紙ブログ”広報セミナー2014』ですが、毎回参加の細川さん(ワーカーズコープ社長)のご都合に合わせて、30日(金)に開催することになりました。少人数なので少し寂しい気もするのですが、反面、距離が近くて個別の事例でお話できるのがこのセミナーのいいところかも…。(な)
 
『紙面』に目指す方向性を持たせるために…
 たびたびお知らせしている通り、このセミナーは「“紙”広報物の意味と価値を知って、最大限効果を発揮するための方法」を参加者の皆さんと考えていこう、という趣旨です。広報紙発行の目的は…色々ありますが、端的に言えば企業さんならやっぱり「営業ツール」ですよね。ではそのために、どんな紙面を作ればいいの?何から始めたらいいの? そこで今回のテーマは、広報紙づくりの前段階として、「広報紙づくりを始める前にまずやっておきたいこと(押さえておきたいこと)」をもう一度具体的な質問項目を作って進めていきました。
 
紙面づくりの前に下記の項目を埋めてみて…
 そこで今回は左記の5項目の設問をつくって記載していただくことからスタート。「①仕事の内容は?②自社の特徴は?③他社との違いは?④自社の方向性・理念・ポリシーは?⑤仕事のスキルアップの方法と成果は?」。この質問に具体的に答えを埋めるにつれ、自分のやっている仕事を整理できますし、徐々に営業方針も浮かび上がってきましたね。…でも、これって社報の記事になるの?
 
自分と会社の方向性を見つめるところから
 当然これ、そのままでは記事にはなりませんね。ではなぜ、こんな質問に答えるの? 例えば細川さんにご回答いただいた「①仕事の内容」について見てみると、建築施工は協力者ネットワークで→ブローカー?→いやコンサル重視だ。で「②自社の特徴」は「お客様の相談の内容を時間をかけてよく聞く。でも工事は速くする」です。これって、会社の自己分析と経営理念・指針づくりに似てませんか? 
 
よい紙面は“組織の指針”に導かれて…
 社報はひとまずおいといて…!?  まず会社が取り組む必要のあることはこれからの経営の方向性ですよね。つまり効果的な紙面づくりは(編集方針)は、これに導かれていきます。さて、ここからが紙面企画です。例えば「お客様の相談の内容を時間をかけてよく聞く。でも工事は速くする」なら「わが社の誇り」をテーマとしたコラムが作れますよね。
【例】会社の全体像→笑いの絶えない会社→『スマイル家族コーナー』
【例】営業方針→営業先を経営者個人に絞る→『社長の隠れ家』コラム …など 
 こういったように、効果的な紙面づくりは、経営計画や事業計画といった「会社方針」に導かれていきます。紙面の中身づくりで大切なのは、まず自社(組織)の特徴と方向性を見つめ直すところからですね。



コメントを残す

CAPTCHA